体を動かす(エアロビクスなど)

2017年09月16日

日本女子プロゴルフ選手権大会

チケットチケットを友人にいただいたので、日本女子プロゴルフ選手権大会の決勝戦を先日みてきました。


















1番ティ試合の直前に、ふつうに歩いているイ・ボミとすれ違いました‼️

お手洗いを探しているうちにクラブハウスへの裏道に入ってしまいました。
そこへ女性二人が歩いてきました。すれ違い様に、一人が顔をあげるとイ・ボミさんでした。
視線があってしまいましたが、私は頭を下げる間もありませんでした。

心なしか元気がなさそうでした。クラブハウスからコースへは普通、裏道を歩くのかな?
たくさんのギャラリーが応援してくれるのに成績が上がらない。
痛い気に見えました。彼女らしいのかな?
頑張って欲しいですね。

iturn1 at 20:00|PermalinkComments(0)clip!

2010年10月12日

五葉山麓を経て三陸海岸へ

五葉山左 青空
バイクで遠野、五葉山の麓を通って三陸海岸を走ってきました。















岩に這いつくばる木 五葉山麓
五葉山南西側の麓の木々は岩に這いつくばって、また石を裂け目のあいだから幹を伸ばしていました。

樹木の生命力の強さを感じさせてくれる、狭いながらもバイクでは心地より道のりでした。













気仙杉林の向 三陸ブルー海
唐丹湾に沿った岬の山道を走ってきました。

山のなかの林道かと思わせるような深い気仙杉の林の合い間から、ときおり三陸の濃い色あいの海が覗き見ることができます。














続きを読む

iturn1 at 18:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年10月02日

早池峰山麓から遠野へ走ってきました

バイク梁川
バイクで梁川を遡って、早池峰山麓から遠野へ走ってきました。















梁川 少し入る
国道106号線から少しだけ梁川をさかのぼった辺りです。

苔の生えた岩場に流れる静かな川の流れを見ているだけで癒されます。
この辺りがダムの底に眠ってしまうことになるのは残念です。
盛岡市街地からわずか10分あまり走ったところです。













荒川高原 白馬
早池峰山麓から遠野郷に抜ける荒川高原です。
白い馬と、栗毛色の子馬がならんで草を食んでいました。

盛岡市内では暑いくらいだったのにこの辺りではヒンヤリとしています。小雨が寒いくらいでした。












続きを読む

iturn1 at 10:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年09月26日

田野畑から宮古まで海岸線を走ってきました

田野畑 海岸
田野畑から宮古まで海岸線をバイクで走ってきました。

















田野畑 南下
田野畑から少し南下した砂浜です。
















松が崖に這いつくばる
崖に松が這いつくばっていました。

三陸のこの付近ではミンミンゼミやアブラゼミが盛んに鳴いていました。
岩手の内陸部に生息している蝉とは違っていました。

ミンミンゼミやアブラゼミは私の幼い頃、神戸で追いかけた蝉たちです。
(懐かしかった)
今では神戸で見かけるのは南方系のクマゼミがほとんどで、騒がしいばかりです。












バイクがデングリ返し
バイクをでんぐり返しにしてしまいました。
停車したところスタンドが外れてしまい、倒してしまいました。

下り坂で、前輪を固定できずにぐるぐると回ってしまい、一人では起こすことができませんでした。













続きを読む

iturn1 at 18:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年09月10日

県境の林道を走ってきました

リンドウなだらか
岩手県八幡平市田山から青森県の田子へ抜ける県境の林道をオフロードバイクで走ってきました。
















序の口 路面荒れてくる
20キロを超える砂利道が続きます。
この辺りの林道はやさしい道のりでした。
















段々厳しい
少し砂利道を入ったところから、段々と荒れた道になります。

林道の真ん中あたりまで薮が伸びているところもずいぶんと長く続きました。
この林道の周辺はツキノワグマがたくさん生息している地域です。
熊も30度を超す暑い日中は行動しないだろうと思いましたが、気が休まることはありませんでした。

途中、立ち止まりたくなるような渓流や、写真に収めたい花が咲いていたりしましたが、バイクを停めるゆとりがありませんでした。










続きを読む

iturn1 at 18:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月23日

秋田・駒ケ岳に再挑戦3

コマクサ生き残り少し
尾根の北斜面にコマクサが、まだ少しだけ花を咲かせていました。















ハクサンシャクナゲ 朝寝坊湯森岳
ハクサンシャクナゲを一輪だけ発見しました。

この花はもう既に咲き終わっているだろうと思っていました。
少しくたびれ加減でしたが、ちょっと得をした気分になりました。












ツリフネソウ?@ピンク
濃いピンクのツリフネソウです。


















ウメバチソウ
淡く透かしたような白さのウメバチソウです。
















イワイチョウ3厘?
イワイチョウだと思います。
















続きを読む

iturn1 at 17:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月22日

秋田・駒ケ岳に再挑戦2

日光キスゲ群落笹森岳
笹森岳の麓付近にはニッコウキスゲが残っていました。

















日光キスゲ一輪笹森岳
















日光キスゲ群落2笹森岳
ほぼニッコウキスゲはシーズンを過ぎて、この笹森岳辺りだけ群落が残っていると山小屋の方が教えてくださいました。
















日光キスゲ モミジカラマツ笹森岳
モミジカラマツとニッコウキスゲです。

















トウゲブキ
トウゲブキも少し残っていました。
















続きを読む

iturn1 at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月21日

秋田・駒ケ岳に再挑戦

前の週に深い霧と強風で途中でひきかえしてきた秋田・駒ケ岳に再挑戦してきました。
ハアhコグサ
阿弥陀池へあがる登山新道にはハハコグサが沢山咲いていました。


















エゾシオガマ白
白いシオガマです。
エゾシオガマだと思います。















シシウド
ミヤマシシウドです。

大きなシシウドは今が盛りように群生していました。

















シロバナトウチソウ
シロバナトウチソウです。

トウチソウは前の週のほうが多く咲いていました。
















ダイモンジソウ赤黄
ミヤマダイモンジソウです。

花の真ん中の柱頭の部分が赤く色づいていたり黄色だったりして、一輪々で花模様がちがいました。














トリカブト
猛毒のトリカブトも花はきれいでした。















続きを読む

iturn1 at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月15日

秋田駒ケ岳に登ってきました3

カラマツソウ
カラマツソウも湿度の高い強い風で花がしめりがちでした。















ウメバチソウ
ウメバチソウです。

















イブキトラノオ?
イブキトラノオだと思います。
薄いピンクと白い花模様がかわいかった。

















続きを読む

iturn1 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月14日

秋田駒ケ岳に登ってきました2

ハクサンシャジン?
ハクサンシャジンでしょうか?
たくさん咲きほこっていました。















ハクサンシャジン? 岩間
岩の間からも顔を覗かせていました。
















ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマだと思います。
















続きを読む

iturn1 at 21:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月13日

秋田駒ケ岳に登ってきました

秋田駒ケ岳に登ってきました。
阿弥陀池付近
日曜日の午前中だけ、曇りで降水確率が30%と低かったので、この午前中が勝負と思い立ち、駒ケ岳に登ってきました。

高山植物帯にたどり着く前の阿弥陀池付近では、強い風に何度も足をとられました。
午後からは天候が崩れるという予報なので阿弥陀池で引き返してきました。











ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲは強い風でほとんどが花を閉じていました。
このあたりの数輪だけが花を咲かせていました。



















蝶 木陰退避 鳥も
蝶も木陰に避難していました。

笹薮から鳥も飛び出してきました。どうも笹のなかに退避していたようです。
ガスと、風の強い日でした。雨に降られないだけマシだったのかもしれません。













続きを読む

iturn1 at 21:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月08日

早池峰山に登ってきました6

Pはしご場
はしご場です。
昨年、ここを登ってきた時にはそうは思いませんでしたが、上から見下ろすと急な岩場で少し怖くなってきました。
















Pオコジョ1
オコジョがいました。

20センチあまりの小さなイタチの仲間です。あっちの岩場の穴や、こっちの岩陰から顔を覗かせていました。

たくさんの登山客に驚いているようすでした。













D黒い花
黒い花もきれいでした。


















続きを読む

iturn1 at 19:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月07日

早池峰山に登ってきました5

Dウスムラキ ミヤマオダマキ
うすい青空色のミヤマオダマキです。
















Dピンク白オダマキ
こちらはうすいピンク色したオダマキです。


















Dミヤマハンチョウツル
ミヤマハンショウヅルです。
低木にツル状の茎を伸ばしていました。
















P濃アズキピンク色低層花
濃いアズキ色の花でした。
地をはうように葉等をのばしていました。



















続きを読む

iturn1 at 18:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月06日

早池峰山に登ってきました4

Dミヤマフウロ
うすい紫色のミヤマフウロです。
















Dミヤマアズマギク ハヤチネ
ミヤマアズマギクです。
早池峰固有種のハヤチネアズマギクもあると教えていただきました。


















D香りのいい?
花の名前は忘れました。香りのいい花でした。



















イワバベンケイソウ
山頂付近に這いつくばるように咲いているイワバベンケイソウです。


















続きを読む

iturn1 at 18:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月04日

早池峰山に登ってきました3

Dピンクハクサン山上
薄い紅色の、きれいなハクサンチドリでした。

早池峰山頂付近に咲いていました。
















Pチドリ白花群生
山頂を少しくだったところにはハクサンチドリと白い花が群生していました。




















Dハクサンチドリ多
早池峰の山頂付近は高山植物のお花畑になっていました。

つかの間の梅雨休みには早池峰に登らなければ勿体無いなと思います。















続きを読む

iturn1 at 18:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月03日

早池峰山に登ってきました2

Dハヤチネウスユキソウ1本立
ハヤチネウスユキソウです。

















Dハヤチネウスユキソウ薬師岳
薬師岳を背景にしたハヤチネウスユキソウの群落です。

薬師岳にあるというヒカリゴケもいつか見に行きたいものです。


















Dハヤチネウスユキソウ3連輪
ハヤチネウスキソウがきれいに並んでいました。

















続きを読む

iturn1 at 17:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年08月02日

早池峰山に登ってきました

P看板 先日、梅雨のつかの間の晴れ間をついて早池峰山に登ってきました。



















P河原の坊から
日曜日午前中のこのときだけ降水確率が極端に低かったので、河原の坊登山口までバイクにとび乗って登ってきました。

バイクだと梁川を遡って登山口まで最短距離で行くことができます。
またバイクは登山道への入山規制にははいっていないので、登山口までのシャトルバスに乗りかえなくてすみます。









DSナンブトラノオ茎トラ模様
ピンク色の花が鮮やかなナンブトラノオでした。

茎のところにトラのような模様があるのでトラノオという名がついたそうです













Dイソツツジ
これはイソツツジだそうです。

















続きを読む

iturn1 at 18:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年07月16日

白神山地トレッキング3

ブナを見上げる
ブナの森は花や昆虫なども豊かな林でした。















クガイソウ
うす紅色のクガイソウです。



















ショウキラン
たしかショウキランだとガイドさんが説明してくださいました。

かわいいピンクの花でした。

















ウバユリ
うばゆりです。

花が咲くまで十年くらいかかるそうです。

















続きを読む

iturn1 at 18:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年07月15日

白神山地トレッキング2

第二の滝
暗門の第二の滝です。

白神山地のトレッキングは天候に恵まれました。
滝や渓流から流れてくる風は涼しくて軽快な行程でした。
















虹がかかる
滝には虹がかかっていました。




















清流の白花
滝を下った清流の脇には小さな花が咲いていました。



















イワナ
清流のなかでは悠々と泳いでいるイワナを何度か見かけました。

50センチはオーバーですが、30−40センチくらいはありそうな大きなイワナでした。



















ちょうちょ
蝶々などの小動物にも出会いました。


















続きを読む

iturn1 at 18:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年10月08日

三ツ石山に登ってきました

三ツ石湿原ガス
岩手山のちょうど裏側にある三ツ石山に登ってきました。

三ツ石湿原あたりにはガスが出てきていて天候はよくありませんでした。












烏帽子岳 青空
上り始めた時間には南方の烏帽子岳はきれいに見えて、晴れ間ものぞいていました。













コボッケヤマ方面
三ツ石山からコボッケヤマのほうへも少し歩きました。

途中から雨が降りはじめガスも出てきました。風もきつくなってきました。










続きを読む

iturn1 at 21:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年10月04日

早池峰から三陸近くを走ってきました

黄金色の稲穂けさがけ
1週間ほど前に早池峰からタイマグラを抜けてバイクで走ってきました。














義経が木場訓練 放牧地
山屋峠です。

紫波町から早池峰への峠道です。このあたりは西暦8百年頃からは馬の放牧地だったそうです。源義経も騎馬訓練をしたとのことです。

予め地図を見ていたら、通り抜けられるかどうか不安の残る峠道でした。けれども未舗装のところは少なくバイクなら快適な散歩道でした。









古民家コスモスたきぎ
梁川ダム予定地奥から早池峰へ走る道です。のどかな道でした。












続きを読む

iturn1 at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年09月14日

岩手山に登ってきました

岩手山に登ってきました。2度目の挑戦でした。
もや 針葉樹




朝のあいだは霧と雨との繰り返しでした。

白い霧と木々のコントラストがきれいでした。
雨模様が、晴れたときとはちがった岩手山の姿を見せてくれました。










薄紫アズマキク?しおらし
標高の低いところではアズマギクのような花がたくさん咲いていました。
雨つぶを落とした花びらには潤いがありました。













りんどう
標高をかせいだあとの、登山道の脇にはリンドウがたくさん咲いていました。














続きを読む

iturn1 at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年09月03日

林のなかを走ってきました。

林のなか
旧宮古街道を探しながら林のなかをバイクで走ってきました。

花がきれいな林道・街道でした。













きつりふね?
黄色いつりふねそうだと思います。


















カワラノギク?
ほのかな紫色がかわいいかわらのギクだと思います。

















うすゆきそう似た
葉やガクのあたりがウスユキソウに似ていました。花の名前はわかりませんでした。

















とんぼ 赤くなる前
まだ赤くなる前のアキアカネが飛びかっていました。




















ねじばな
桃色がかわいいネジバナです。


















続きを読む

iturn1 at 22:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年08月29日

お昼に林道を走ってきました

バイク2台
友人に誘われて、お昼に林のなかの道をバイクで走ってきました。













開けた林道
私の事務所から裏道を抜けて、10分もバイクで走るとアスファルトが敷かれていない林道にはいります。













林の中の道 中島
国道106号線とほぼ平行に東に向けて走る林のなかの道は気持ち良かった。
















続きを読む

iturn1 at 23:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年08月24日

秋田の花輪囃子を観てきました2

花輪 巡航
花輪になぜ三大囃子が残っているのでしょうか?
かつて花輪は鉱山の町だったそうです。銀の産出量日本一という年がいくども続いたそうです。金が、すべてのお金のもとになる金本位制になる以前からだそうです。
この地域はゴールドラッシュならぬシルバーラッシュの時代があったそうです。


この頃金や銀を追って京都からもたくさんの方がやってきたそうです。






仁義
山車が町境にくると、次の町の方々に深々と頭を下げ、仁義をきります。













駅前合戦準備
お囃子の山車が花輪の駅前に集まりだしました。
合戦の準備です。















駅前合戦2
合戦がはじまりました。
笛や太鼓を激しくなりました。息づかいが荒くなっているのが聞こえてきそうでした。















続きを読む

iturn1 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!