2025年03月08日

神戸・元町の「千代」

千代 (2)神戸・元町の「千代」へ行ってきました。














千代 (3)神戸の税理士事務所時代の同僚とお昼ご飯を食べてきました。











千代 (8)焼き豚です。しっかり燻製されていました。












千代 (4)くらげの酢の物もいただきました。










千代 (7)手羽先揚げもいただきました。











千代 (5)明石だこのマリネです。










千代 (9)「千代」名物の水餃子です。エビなど触感のしっかりとした海産物がたくさん入ったぎょうざを酢醤油でいただきます。










千代 (10)おすすめの大正エビの炒め物も頂戴しました。
この店の女店主はかつてあったテレビ番組「料理の鉄人」に出られたそうです。
中華料理の鉄人・陳さんには負けたようですが、
ユーミンなど有名人にも人気のお店です。








iturn1 at 20:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年03月01日

神戸・三宮の「神座(かみくら)」

神座 (1)神戸・三宮の「神座(かみくら)」へ行ってきました。











神座 (3)お昼ご飯を食べてきました。











神座 (5)ラーメンを食べてきました。











神座 (4)ぎょうざも頂きました。













神座 (6)久しぶりに、野菜がたっぷり入ったような「神座」のスープをいただきました。
20年以上ぶりかな。
大阪・道頓堀にしかないと思い込んでいた「神座」が
神戸の街を歩いていると2店も出会いました。

大阪に住んでいた頃、
税理士試験勉強の合間のぬって、
道頓堀界隈の
ラーメンの「神座」、うどんの「今井」、カレーの「自由軒」等で息抜きをしました。
それは他の土地でも食べられるようになったのは良いけれど
思い出が、少し霞んでいくように感じます。


iturn1 at 20:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年02月22日

大阪・中崎町の「堀垣堂」2

梅田・中崎町 堀垣堂 (19)お刺身です。
鯛に、はまち、タコが並んでいました。












梅田・中崎町 堀垣堂 (12)かわいい、お刺身用のお皿でした。












梅田・中崎町 堀垣堂 (14)寒ブリを焼きでいただきました。














梅田・中崎町 堀垣堂 (17)厚めのステーキも少しいただきました。










梅田・中崎町 堀垣堂 (15)エビなどの天ぷらです。











梅田・中崎町 堀垣堂 (19)若い彼らは、串揚げもどんどん好きなものを注文していました。

iturn1 at 20:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年02月15日

大阪・中崎町の「堀垣堂」

梅田・中崎町 堀垣堂 (2)久しぶりに、大阪キタ・梅田へ行ってきました。
















梅田・中崎町 堀垣堂 (5)大阪・中崎町の「堀垣堂」で、
一緒に税理士試験の勉強した友人の税理士たちと食事をしてきました。













梅田・中崎町 堀垣堂 (7)お通しです。











梅田・中崎町 堀垣堂 (8)カラッと揚がった芝エビです。











梅田・中崎町 堀垣堂 (10)いくらです。













梅田・中崎町 堀垣堂 (11)たらキクだったと思います。












梅田・中崎町 堀垣堂 (4)税理士ユーチューバーで有名になった友人の
新しい事務所も訪ねてきました。
彼とは始めてお世話になった税理士事務所の同期で
隣合わせで机を並べていました。
年齢は離れていますが、税理士試験の勉強を一緒にして
資格取得も独立開業もほぼ一緒でした。
大学卒業直後の彼に、Excelやワードを私が教えたのに
今はユーチューバーで有名になってしまいました。
社会への貢献では、私のほうは負けていないつもりです。








梅田・中崎町 堀垣堂 (3)彼の事務所はこの高層ビルのなかへ、昨年移っていきました。
共に勉強した税理士試験向けの専門学校もこのビルに入っています。
彼は、ここに事務所を構えるのが一つの目標だったのかもしれません。
体育会系で、若い頃から苦労した彼は高い目標を掲げているようです。

昨年は東京へも、支店を出しました。
「東京支店をやってくれないか」と冗談まじりに、
一年前に声をかけられたなー




iturn1 at 19:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年02月08日

神戸・長田の「案山子」2

案山子  (14)地元テレビにも取り上げられた、肉汁がたっぷりのメンチカツです。










案山子  (11)とん平焼きも、お店の人気の定番メニューです。











案山子  (10)白エビのから揚げは、おいしかったけれど、少し食べ間違ったら固い髭が口のなかに刺さります。











案山子  (9)ほたるいかの一夜干しは、こくがありました。
昔食べたホタルイカのしゃぶしゃぶを思い出しました。











案山子  (12)煮込まれた卵と、神戸・長田では定番の牛すじのおでんをいただきました。
長田が、お好み焼きのモダン焼きや、そば飯の発祥地だと良く言われています。











案山子  (15)こんにゃくと、豆腐です。
絹こし豆腐のおでんは、煮込まれてかつ柔らかでした。

「案山子」は、神戸の震災復興のシンボル「鉄人28号」像から5分のところにあります。

iturn1 at 19:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年02月01日

神戸・長田の「案山子」

案山子  (1)神戸・長田の「案山子」へ行ってきました。










案山子  (4)久しぶりにナマコをいただきました。












案山子  (5)4種盛りです。











案山子  (7)豚と高菜の卵炒めです。












案山子  (6)チヂミもいただきました。
チヂミは食わず嫌いでしたが、好きになるかもしれません。











案山子  (8)海鮮のかき揚げです。

iturn1 at 19:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年01月25日

神戸・三宮の「たちばな」

たちばな 明石焼き (2)神戸・三宮の「たちばな」へ行ってきました。













たちばな 明石焼き (4)明石焼きを食べてきました。













たちばな 明石焼き (5)
はじめは、たこ焼きをそのまま食べて、
次にだし汁へ漬けていただきました。










たちばな 明石焼き (6)その後は、たこ焼きでお馴染みのソースをつけていただきます。









たちばな 明石焼き (1)最後に、ソースをかけたたこ焼きをだし汁に漬けていただきました。










たちばな 明石焼き (3)今日の食べ方は、明石焼大好きな人たちには、アルアルの食べる順序でした。




iturn1 at 19:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年01月18日

花巻駅前の「林風舎」

りんぷうしゃ 和樹さん (2)花巻駅前の「林風舎」へ行ってきました。

















りんぷうしゃ 和樹さん (12)少し時間ができたので
ケーキセットをいただいてきました。













りんぷうしゃ 和樹さん (10)宮沢賢治の弟・清六さんのお孫さんが営んでいる「林風舎」さんです。













りんぷうしゃ 和樹さん (11)とても雰囲気のあるお店です。













りんぷうしゃ 和樹さん (9)今回は運よく、お孫さん・宮澤和樹さんとお話することができました。
お店のコーヒー豆は、私の出身・神戸の業者のものを使っているそうです。














りんぷうしゃ 和樹さん (1)ケーキもおいしゅうございました。













りんぷうしゃ 和樹さん (7)









iturn1 at 19:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年01月11日

みたけ「こくう」で送別会

こくう (3)みたけ「こくう」での送別会に参加してきました。
















こくう (4)控え目で上品な青菜のお浸しでした。












こくう (5) 冷ややっこ しっかり味辛すぎず、コクのあるしっかりしたお出しの冷やっこでした。












こくう (6) 白菜煮 控え目な酢味とうがらし白菜煮です。
控え目な酸味で、工夫されているのを感じるお味でした。














こくう (8) サラダドレッシング良しサラダです。

おいしいな、と感じさせてくれるドレッシングでした。
表現力が乏しくて、うまく言葉にできません。
さっそく数日後に、ランチをいただきにお伺いしました。









こくう (11)揚げ魚です。
おいしゅうございました。












こくう (15)味が染みた大根 豚バラ?しっかりと出しが染みた大根と豚バラ肉でした。











こくう (16)グラタングラタンもいただきました。














こくう (17) おじや野菜多
おじや、まで頂きました。













こくう (12)吾妻峰初夏これは私の差し入れの吾妻峰です。

















こくう (13)世衛門夏ぎんが与エ門も持ち込みました。










iturn1 at 18:00|PermalinkComments(0)clip!

2025年01月04日

「支所前食堂」

支所前殖田応 (2)久しぶりに「支所前食堂」へ行ってきました。













支所前殖田応 (9)名物・ホルモン鍋を食べてきました。














支所前殖田応 (3)山盛りの、このキャベツが煮立った後には、ちっちゃくなっています。















支所前殖田応 (7)
















支所前殖田応 (1)遠く、仙台や八戸からもホルモン鍋を食べに来ていました。




iturn1 at 18:00|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月28日

本宮の「すし江戸」

すし江戸 全体本宮の「すし江戸」へ行ってきました。













すし江戸 鮮あじボックス ホタテ&いくら新鮮なアジと、ホタテ&いくらです。













すし江戸 活〆ぶり重ね握り ズワイガニ活〆ぶりの重ね握りと、ズワイガニの寿司もいただきました。













すし江戸 あおさ味噌汁あおさのお味噌汁です。













すし江戸 特大蒸しエビ 本マグロ大きな蒸しエビと、本マグロも頂戴しました。













すし江戸 炙りうなぎ、赤いか焼霜握り炙りうなぎと、奥は赤いかの焼き霜握りだそうです。



iturn1 at 18:00|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月25日

「和久」で親睦会

和久 杜陵くらぶ 裁判長 (2)大通りの「和久」で親睦会を行われました。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (6)上品な青菜の前菜でした。















和久 杜陵くらぶ 裁判長 (7)鮮度の良いお刺身でした。
甘かった。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (10)タラキクと茄子の天ぷらです。
タラキクは、トロっとしてなめらかな甘みでした。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (9)アワビを鉄板で頂戴しました。
一人ひと鍋を頂戴しました。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (3)料理の名前は忘れちゃいました。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (13)芋の子汁も旨かった。














和久 杜陵くらぶ 裁判長 (14)デザートにラフランスとりんごを頂戴しました。

ご馳走様でした。



iturn1 at 18:00|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月21日

仙台の「華の縁」2

仙台の「華の縁」の同席者のお料理です。
華の縁  お豆腐おいしそうなお豆腐でした。
ネギとシイタケ、紅葉おろしも付いていました。











華の縁  つえしらすの酢の物です。












華の縁 お造りお刺身は上品で、おいしそうでした。












華の縁 タイ飯 つえ鯛ご飯です。
私も少しお裾分けしていただきました。












華の縁 つえ (2)ちょっぴり贅沢な研修前の腹ごしらえでした。












華の縁 つえ


iturn1 at 13:00|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月14日

仙台の「華の縁」

華の縁1仙台の「華の縁」へ行ってきました。













華の縁 2  蒸し物研修の前に、腹ごしらえをしてきました。
この袋のなかにお料理がはいっています。
















華の縁1  先付け中から出てきたのは、きのこと鮭の蒸し物でした。














華の縁2  蒸し物鯛のちり蒸しです。














華の縁  お造り 自家製燻製醤油お造りです。自家製の燻製した醤油で漬けているそうです。














華の縁4 鰆みそ幽庵焼き 焼八寸。
鰆のみそ幽庵焼きです。














華の縁5 鮭 時雨煮ご飯 大葉ねぎみょうが鮭の時雨煮ご飯です。















華の縁  いちじくのぶりゅれ最後に、いちじくのクリームブリュレもいただきました。







iturn1 at 13:00|PermalinkComments(0)clip!

2024年12月07日

「寿司 一八」

寿司 一八 懇親会 (3)「寿司 一八」で事務所の懇親会をしてきました。













寿司 一八 懇親会 (5)突き出しのシラスの酢のものです。













寿司 一八 懇親会 (7)お刺身の大きな船盛です。
















寿司 一八 懇親会 (9)甘いイカと脂がのったマグロです。













寿司 一八 懇親会 (10)タコです。












この店のひかりものも結構いけます。
寿司 一八 懇親会 (8)貝類も頂戴しました。













寿司 一八 懇親会 (11)カツオとホタテと、後は何だったかな?













寿司 一八 懇親会 (13)ナメタガレイの煮物もいただきました。













寿司 一八 懇親会 (14)お腹がいっぱいになってきたのに
お寿司もいただいてしまいました。




iturn1 at 13:00|PermalinkComments(0)clip!